デザインShowへの投稿です
世界中がこの暗黒に怯えてます
それぞれにメールやユーチューブなどを
発信され
心を支え合っています
桜は元気で安心しました♪
そして
かわいい
カラフルな薔薇のフォトを頂きました
(ありがとうございます)
花たちは美しいままで咲き
神に感謝申し上げます
デザインShowへの投稿です
世界中がこの暗黒に怯えてます
それぞれにメールやユーチューブなどを
発信され
心を支え合っています
桜は元気で安心しました♪
そして
かわいい
カラフルな薔薇のフォトを頂きました
(ありがとうございます)
花たちは美しいままで咲き
神に感謝申し上げます
外出自粛で知った・・・
日頃はほとんど外出してましたが
打ち合わせなどが
テレワークになり
出かける機会が減ると
てきめんに足の血液の流れが悪くなり
足が冷える
そこで
テレビで観たスワット体操へチャレンジ
12回を3回⇒一日3回
なんと
今日で2日目ですが
便秘もしない
足も冷えない
また、ゆっくり
宝石・美容のカウンセリングをさせて頂けると信じ
明日に向かいます
外に出なくても
*パワーストーンを身に付ける
*メイクで若返る
*スワットで健康
は、毎日必ず続けます
投稿頂いたフォトで花見♪
これからワインを飲みます
色々な楽しみ方がありますね♪♪
3月が誕生日
美しい桜子が地を桜色に染めころに
生れたのですが
何しろ
様々な天変地異がおこる時期
みんなに
誕生日を忘れられてしまう
それでも毎年桜子を追いかけ楽しんでいたのに
今は天変地異を超える
コロナ地異に押しつぶられそうですが
桜子は頑張ってくれるはずです
『必ず桜子が勝つ!』
今年は力強く咲き始めています
桜雪
『桜雪』の現代詩を発表してから
どのくらいの年月が経過したでしょうか
今日は
桜の開花と雪
まさに桜雪です
わたしが書いてる
『桜雪』の意味合いは
~桜が春風に吹かれ雪の様にみえる~です
でも
今日の桜雪は
何かが明けて行く様で素敵ですね
いつものお花見が出来る事を願いながら
これから咲き誇る美しい桜にこの身をゆだねたいです
年齢のいった母
授業参加日に来る友達のお母さんが
若くて綺麗な姿で後ろに立ってる
保護者会に
着物姿で来る母
恥かしくて恥ずかしかった…
ただ
衛生管理にはうるさかった
「手を洗え!うがいをしなさい!」
「人混みはダメ!」
食事時はかならずとりばしが置いてあった
うるさくて
他人行儀な家でつまらなかった
今時代が流れ
何もかもがソフト感覚になり区切りが無くなっていた
新型コロナウイルス拡大で
母の格言が毎日TVから流れる
今母が生きていたら
「もうすぐ桜の季節ね。ありがとうございました」と言いたい
3月度の横浜Office開催について
新型コロナウイルス拡大に伴いデザインShowでは
3月度はメール・電話受付のみとさせて頂きます
横山Officeシェアリーカフェの開催を4月からを
目指しております
【お相談・お問合せ】
090-9818-9659
rena2th.[email protected] (件名:デザインShow)
花粉の時期でシルバーによるかぶれに少しでも
お役に立ちたく
「ロジウムコーティング」を受け付けております
*ネックレス ¥2200(42㎝まで)~
*イヤリング(小) ¥2200
その他各要相談にて
一流ブランドご使用の方々から大人気です
大変混みあいますのでお早目にご相談ください
郵送(送料無料)
よろしくお願い申しあげます。
<新型コロナウイルス拡大をALL JAPANで頑張り抜きましょう>
電車でのスマホ
新型コロナウイルスのニュースで
毎日一瞬家から出ていいのか?と考える
電車の中で
つり革
手すりにつかまらないと急停車で
転がりそうだし
仕方無くまだ手袋はめてます
更に、電車でのスマホはウイルスは喜ぶらしく
結局
読書が一番
ここで
読みやすく
耐える主人公に出合える【愛、開運】
をきっかけに
読書を楽しませんか?
私は小説のカルチャーセンターで学んでおりますが
清原康正氏からおススメ頂いた
【渦】を読んでおります
浄瑠璃の世界が新鮮です
まだ361ページから
41ページですが
昭和の時代は電車に乗ると
本を読んでいたことも思い出し
楽しいです♪
武田信玄
恵林寺は春を待っています
武田勝頼は織田勢に最後取り囲まれ
100人余りの僧侶が焼死したとされる
武田信玄と家臣の墓所でもある
そして
武田信玄の公訓碑がある
公訓碑は今を示唆しているようです
『戦いは五分程度の価値が良い
全て勝手しまうと驕りを生じて必ず負ける』
正に戦うことだけに突き進んだ
今に神は何を語られているのでしょう
お雛様を心からお祝いしたいですね。
諏訪大社
全国一万余の諏訪神社の総本社
徳川家康が造営寄進したとされている四脚門
石たちと生命の根源を振り返り
謙虚に生きることを見つめ直す旅でした
諏訪湖の風が心を和ませてくれます
諏訪大社下社春宮下馬橋
かなりの斜面でした