宿題は『友だちとあそんでたのしかったこと』の作文
「学校でだれとあそんでるの?」ときくと
「だれともあそんでない。コロナだから」とさらりと答える
その表情は寂しそうに見えます
宿題に書けないほど仲間との学校生活を想像すると
なんだか胸が詰まる思いでした。
宿題は『友だちとあそんでたのしかったこと』の作文
「学校でだれとあそんでるの?」ときくと
「だれともあそんでない。コロナだから」とさらりと答える
その表情は寂しそうに見えます
宿題に書けないほど仲間との学校生活を想像すると
なんだか胸が詰まる思いでした。
小田原城に桜が満開になるころ
小田原城に桜が満開になるころには
コロナへのワクチン接種が始まりすね
コロナとの戦いに勝利することを
桜からの切なる願いを感じます
今は枯れていても桜が咲き乱れ勝ち誇る日がきますね
小田原新城下町をゆっくり見学をして
大好きなおでんを食べる日までは、もう少しの我慢です
こどもたちはには当たり前
先週に七五三のお祝いをしました
マスクと七五三祝い着ですが
こどもたちは違和感が無いのです。むしろ
写真を撮ると直ぐに自らマスクを付けます
学校教育が徹底されている事へ感謝とお礼の
お参りを私はしました
今週は冷たい雨です
七五三のお祝いが無事に安全に出来た事を
雨に語りながらパソコンを打っています
コロナはお化けより強い
東京在住です
GOTOキャンペーンは良かったですよね
けして贅沢ではないけど
知らないお店を知り
小1時間のマスク会食でしたが楽しかったです
是非
今度を期待してます(?)
***
織田信長 鳴かぬなら殺してしまえ時鳥
豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かしてみしょう時鳥
徳川家康 鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥
武将の性格を比べて
どの性格が好きですか?
つくはエクスプレスで終点つくば駅~
シャトルバスでつつじヶ丘駅下車
空気が美味しいと思いました
人が歩いて無い所でマスクを外すと
ほっぺにひんやりした風を感じる
忘れていたから
そんなことが新鮮!
ロープウェイで女体山駅へ
関東平野が一望出来る
富士山とスカイツリーが見える
山頂連絡路
石ごろごろ路を歩く
ケーブルカーにも乗りました
心地良い汗をかき
一瞬だけコロナを忘れていました♪
悲しい鼻水
ついに不織布のマスクをつけると
鼻がかゆいと同時に鼻水が止まらない
あぁ~㋁から始まる花粉症の前倒しと思いました
しかし
「待てよ。これで電車に乗ると周りから冷たい視線が」と
思うと
一度出た家に戻り
布マスクに変えました
もしかしたら
春先はアベノマスクが役立つ!
と脳裏を霞めながら耳鼻科で花粉症の薬を
受け取ってから
いざ、仕事へ
今日はコロナ感染拡大ニュースとアレルギーで
つかれました・・・
自分を見つめられる一冊です
クリスマスまでに是非とも「愛、開運」と
出合って下さい
平成~令和に移り行く最後の時を
思い出すとうっすらと涙が浮かんできます
もう、二度と同じ時間には戻れない
ウイルスが世界を変えて行く今こそ!
自分の力そして所作の大切さに気がつく本です
はかなくても愛はある
辛くても心臓の鼓動が伝わる
「雪菜と樹里」の世界観が現代の痛みを癒してくれます
大きな木
川口祐介
100年かな200年かな
陽を浴び
雨にうるおい
風を受け
地中に根を張り
生きてきた
大きな木
抱きしめれば
抱き返してくれる
尋ねれば
こたえてくれる
そのままでいいよ
いまの季節を楽しみな
と。
***
「大きな木」が目の前に浮かびますね
桜の木かな?杉の木かな?
優しいまなざしで
時折眺めてらっしゃるのですね♪
キャストが少なくわかりやすい
題名からイメージして行くのとは
少し違います
日本のターブに触れながら
女性が美しく男性は凛とした姿で
物語は展開していきます
蒼井優の演じる女性は芯がある
高橋一生の説得力
東出昌大の鋭さ
引き込まれて行く映像
欲を言うなら後30分ラストを観たかったです
9月中旬~10月の上旬
暑い夏がまだ忘れられないまま
季節は季語の時間を正確に移り行く
親友と少しの時間ですが
会う予定でした
冷たい雨でも
約束を延期することはなかった昔(?)
今日はやはり
約束を延期することにしました
こんなに人との約束に気をつかう時代が来るとは
思いませんでした
少しずつ日常が変わり
「コロナ」も季語になりそうです