両国
1968 ポケベル
1969 アポロ11号月面着陸に成功
1985 電電公社民営化、NTTに
ショルダーホン販売開始
1993 デジタル方式サービス(首都圏)
1993 Jリーグがスタート
1999 Iモードサービス
2001 Iアプリサービス
FOMAサービス
2001 米国同時多発テロ
2002 カメラ付携帯販売
2010 スマートフォン
2012 東京スカイツリー完成
両国
1968 ポケベル
1969 アポロ11号月面着陸に成功
1985 電電公社民営化、NTTに
ショルダーホン販売開始
1993 デジタル方式サービス(首都圏)
1993 Jリーグがスタート
1999 Iモードサービス
2001 Iアプリサービス
FOMAサービス
2001 米国同時多発テロ
2002 カメラ付携帯販売
2010 スマートフォン
2012 東京スカイツリー完成
都立 神大植物公園
梅がそろそろ終わるころ
桜は満開を待つ
(桜子たちは只今、お仕度中?)
神大植物公園は静かでした
深大寺は浅草寺に次ぐ古刹
開山は奈良時代までさかのぼるそうです
<おんびずるさん>
撫で仏
自分の体の悪いところを撫でると
快癒すると言われてます
リメイク(リフォーム)
当時立て爪ダイヤリングが一般的な結婚指輪でした
今のデザインよりかなりの高さがあります
デザインShowでは
人生100年時代に「2度目の花」と題して
リメイク(リフォーム)をお勧めしております
高さと爪の大きさを取ると
ダイヤの光は凛とした姿で優しく新な命が
蘇ります
ダイヤもお客様も大喜びです
身につけなければパワーはでません
是非、一度デザインShowにご相談下さいませ
梅(子)
菅原道真を慕う
桜(子)・梅(子)・松(子)は主人が遠いところに行ってしまう
と知り悲しみ桜(子)はみるみる枯れてしまったとそして、
梅(子)・松(子)は主人に会いたさが募り空を飛んだそうです。
しかし、松(子)は力尽き「飛松岡」と言う丘へ降りたったのです。
梅(子)一人残り、松(子)が丘へ降りたその一夜のうちに大宰府へ降り立ったそうです。
参照:Web
(子)は羽柴れなの造語です
素敵な伝説ですよね♪
梅
菅原道真を祀る学問の神様として知られてますが
今日夜梅を見に行く前に
簡単な知識をとWebで調べてみました
「飛梅」と言う文字に興味深く目を向けると
大宰府から道真を追って来た梅と知り
気絶しそうに心に響きました・・・
やっぱり梅には精霊を感じますね♪
小学生図画
ふらりと上野へ行くと
桜が咲き一羽の鳥が桜色に大はしゃぎ
可愛い小学生図画を拝見してみました
2年生「おんなの子なのに おひげがついてる」の
作者にお会いし
撮影の許可を頂きました♪
面白仮面と教えてもらいました
包帯を巻き!
女の子におひげをつけたそうです
可愛い芸術家さん
また
作品に出合える日をお待ちしてます♪
パワーストーン
「愛、開運」 好評発売中
https://amzn.to/2zNhnwS
パワーストーンに全ての運気を任せるのではなく
パワーストーンを手にしたその日から
愛(人生)を大切に所作を磨き
パワーストーンと共に生き抜くことで
一筋の光から明日が変わって行くことを
雪菜と樹里に託して書き上げております
*
リズム感があり読みやすいとのお声を頂き
心より感謝申しあげます
樹里のファンの方も多くいらっしゃいます
雪菜の自立への応援も頂ます
羽柴れな
寒い新潟から六本木へ
新潟でのふぐちり鍋は体が暖まり
海老が美味しく、サラダはのポテトが網で食をそそります
東京も冷え込み
立春を過ぎた
昨夜の六本木の桜(?)がキラキラと光り
間もなく咲き乱れる桜が待ち遠しいです
27回「にいがた 冬 食の陣・当日座」
8日 Maxとき309号に乗り込み
トンネルを抜けると越後湯沢は雪
トンネル抜け 燕三条に雪は無く
また
トンネルを抜けると新潟は雪は無い
スマホを見ると東京に雪が降る
テレビでは東京は積雪5㎝なる
新潟は1℃
冷えてますが雪が無い・・
友は東京に着いてからの遅延を心配して
東京の家族にメールしてます
「にいがた 冬 食の陣・当日座」
新潟駅からバスで5分
シラスピザをはじめて食べました♪
寄せ豆腐も知りませんでした(^^♪
TOHO日本橋に・・
いつもTOHO日本橋に行ってますが
26日から休館になっていたのです
錦糸町に行ってみました
マスカレードホテル
ホテルで仕事をしてた時期がありますが
新田浩介(木村拓哉)と山岸尚美(長澤まさみ)の
演技は姿勢も良くテキパキとしており、
つい、映画を観てる事を忘れ、
ホテル時代(嘘をうそと受け止めない姿勢)に
自分を登場させていました
共演者との息がぴったりで
見応えがあります
*
帰りに錦糸町公園で子供たちの声を楽しみ
小さな神社でお参りしました♪