トルマリン・メノー薔薇ネックレス
限定1;デザインShowの作品です。
石を、細く仕上げるには・・・
*石が、綺麗である事
*細く研磨した時の光
青み・グリーン系の光を放つ光
心と健康のバランスを整えて、安定した生活を求められている方へお勧めです。
お申込み:詳しくは、
インヴィディアーレ事務局お問い合せ電話・メールにて、ご連絡下さい。
トルマリン・メノー薔薇ネックレス
限定1;デザインShowの作品です。
石を、細く仕上げるには・・・
*石が、綺麗である事
*細く研磨した時の光
青み・グリーン系の光を放つ光
心と健康のバランスを整えて、安定した生活を求められている方へお勧めです。
お申込み:詳しくは、
インヴィディアーレ事務局お問い合せ電話・メールにて、ご連絡下さい。
森鴎外
舞姫は、有名です。
日本の若きエリートが、ベルリンで薄幸の踊り子エリスを愛し、免官となっていく。
しかし、親友のはからいで
エリート太田豊太郎に、チャンスが訪れる。
その為には、エリスを捨てて日本に帰国しなければならない。
妊娠中のエリスは、精神が病んでいく・・・
さだまさしさんの歌に「舞姫」が、ある。
帰らぬ人を、港で待ち続けるために、舞姫はおどり続ける・・・
シャンソン歌手の中山エミさんが、情感込めて歌い上げると、
歌うエミさんも、聞く側もいつしか涙ぐむ。
少し、友の心が乱れているので、癒しを求めて・・・
浅草
森鴎外
人は、一人でいられない事もある。
前回、ダイアリー(ブログ)にも、記載した東西めぐりんを利用し、
浅草でお参りを済ませてから、
*美空ひばりさんが、浅草に貢献されたとして、
手形第一号:浅草公開堂の入り口に、あります。*
水月ホテル鴎外荘へ
癒しの湯で心も体も、自然に疲れから解放され穏やかに友と、語れました。
レイクタウン
荻窪の地
大きな桜の木を右にまがると、二人の家は向かえどうしにあった・あの頃・・・
シルバーウイークに久しぶりに、約束し
越谷レイクタウンを散策
Kazeとmoriの、ファッション・ライフグッズみながら、
レストラン・フードで、お寿司や(抹茶・ほうじ茶)アイスクリームとカキ氷で子供のようにはしゃぎながら過ごしていると・・・
犬たちに、休日ですから「寝ます。」とか、「おしゃれ中です。」と、ワンワンされてしまいました。(●^o^●)
感動のヴァン・クライバーン・コンクール・ライブ
ダイアリー(ブログ)を、書きながら
辻井伸行さんの音楽が流れております♪
最高の贅沢です♪♪
解説にも、音楽コンクールで優勝したということは(中略)、あくまで成長と飛躍のためのきっかけである。
辻井伸行さん、ご自身も
(前略)、コンクールの最後に大きな賞を頂き、国際的に活躍するプロのピアニストとしての最高のスタート台に立てたことに、心から感謝しています。と、謙虚に書かれています。
クラシック音楽は、余り知らないのですが・・・
「別れの曲」が流れ、涙ぐんでしまいます。
艶やかな音色に感動します。
六本木ミッドダウン
ウオーキングでは、国内女性第一人者:長坂靖子先生
auイベントに、ご出演中です。
是非とも、下記のアドレスクリックして見てください。♪
楽しいウオーキング紹介ですよ。
http://au-ss.jp/pc/5min/advice_nagasaka.html
(山手線・中央線 アドトレインに画像配信中です。)
今日、デザインShowのパワーストーン(ラブラドライト&虎目石ブレスレット)を、身につけて頂いてます。♪♪♪
商品No:ds32
お詫び:超人気商品のため、数量限定2となります。
きっと、石の力ね(*^_^*)
実は、「トリノ・エジプト展」に、気合入れ行きました。
しかし、
月曜日は、上野は休館日
クスン、、、
そこへ、「めぐりん」のバスに気づき・・・飛び乗りました。
100円で、33ヵ所とめぐりんしてくれるのです。
東京芸術大学⇒谷中銀座・よみせ通り⇒不忍池⇒都営浅草駅
めぐりんで楽しみ、東銀座、宮本亜門プロデュースの店で、ゆっくりと昼食♪
西銀座で、前に当てた金券で秋のストール買う、運の良い秋空の旅でした。
東銀座
スカーレットオハラがカクテルグラスに注がれて行く・・・♪
東銀座、交差点を見上げると3Fに「GORF BAR]が、目を引く屋号「FURATTO」
カクテルの時代は、素敵に受継がれ・・・☆
時の四次元へ誘われていく
カカオフィズ
カルパス
(ジャックローズ:女心を惑わす、飲まされたい色)
そして
ジンライム
今、物・質を求めている若い力を、先のブログで、
「日本のきめ細かさと美しくさを確かな価値として心に感動を与えてくれます。」と、紹介いたしましたが、
まさに、本物のカクテルが心を酔わせます。
神楽坂
福をもたさすと、日本で信仰されている七柱の神
毘沙門天を中心に、神楽坂は静かな街
お茶屋さんで見付けたテア二ン飴・名誉総裁賞受賞「脳にやすらぎ」は、お気にです!!
裏手も散策していくと、神楽坂の夜の道に来たくなります。
毘沙門天
元はインドのヒンドゥー教のクペーラ神
日本が、動いた政権交代
永田町の空気吸いに行ったのですが・・・
全く庶民には、政権交代の緊張感が理解出来なかったのですが、
静かな、蕎麦処に入ってみました。
ここは、
時代が少し、赤ひげの時代の建物が、語らない永田町と不思議に溶け込んでいるのが素敵です。