私共の商品に関してのご紹介をはじめとして、様々な「美」に関する情報を発信。
お客様からの声を是非、お聞かせください。

記事一覧

ノーベル賞

ファイル 325-2.jpg

ノーベル賞は詳しくないのですが、
日本人2人も授与されたニュースは、
昨今、重たいニュースが多かった様に思われただけに、嬉しいですね♪

1969年に初めての授与
6部門あるんですね。

イメージフォト
ブーケにして見ました♪♪♪

天然デザイン

ファイル 324-1.jpgファイル 324-2.jpg

天地のご機嫌に左右されながら、石たちは
みずからの力でデザインをしました。

     <オニキスが描く>

reversibie
表&裏に反転しても使える、デザイン

オニキス「漆黒の美」で、知られてますが
自然界と融合してデザインが仕上がっているのは、
極めて希少です

ワンポイント
天然石だからこそ、小さなキズが見られるのは当然となります。
                                                       

彼岸花

ファイル 323-1.jpgファイル 323-2.jpgファイル 323-3.jpgファイル 323-4.jpg

どんなに猛暑でも、彼岸花は可憐に優雅に、
この時期に咲いている

<投稿写真です>

松戸市常盤平の「祖光院」へ行ってきました

彼岸花の群生で有名なお寺です

昼なお暗いお庭の森の中に沢山咲いていました

彼岸花はその赤い色合いから

おめでたい兆しとされているそうです

真っ赤な色は激しいイメージですが

繊細なお花の姿を見てると

やさしい気持ちになります

       ***

今年も、あと2カ月で終わりですね
彼岸花が深まる秋に導くのでしょう・・・

        有難うございます。

モンスター銀河

ファイル 322-3.jpg

「どんな銀河のこと?」

<モンスター銀河196個発見>
国立天文大や東京大の研究チームが発表した

「どれだけの光年?」
80億光年以上前のモンスター銀河

「凄く、興味があるのでもっと、知りたい」
天の川の千倍の勢いで、新しい銀河を生み出す

「神秘な世界です、もっと知りたいですね」

                  参考資料:web

天文学を詳しくご存じでいらしゃいましたら、
教えてください。

下記へのお便り・写真をお待ちしております。

mail : [email protected]
studiorena mail : [email protected]

高貴なコスモス

ファイル 321-1.jpgファイル 321-2.jpg

浜離宮のコスモス
うっとりと見とれてしまいます。

<投稿写真です>

大名庭園として、十一代将軍家斉のとき現在の庭園が完成され
 明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮となったと、記されていました。

優しい色合いですが、高貴な色合いが素敵です。

        有難うございます。

嫁ぐ日

ファイル 320-2.jpgファイル 320-3.jpgファイル 320-4.jpg

母は娘にブーケを届けたいと・・・

       10月の花嫁

<6月21日付ブログ記載から3ヶ月
仕上がりましたと、投稿いただきました>

パンフラワー
一輪、パン粘土から仕上げ、色を付け咲かせる
一輪、重ねるたびに、幸せをいのる母の愛

赤のドレスに赤のブーケ
&ブートニア
素敵に咲いています

ウエディングベルが、聞こえます✿✿✿

      有難うございます。

秋の長夜

ファイル 319-3.jpgファイル 319-4.jpg

名月ショーの深夜近く
月が雲に隠れ始め

秋が登場

翌朝、空は蜃気楼のよに雲が広がっていく

長くて明けるのが遅い夜は、静かな雨の音

ミステリー小説の主人公になっています

音もなく、人気もない冷たい空気

Vampireの影が、背後から・・・

     

           ~きなこの妄想です~

業平橋から

ファイル 318-1.jpgファイル 318-2.jpgファイル 318-3.jpgファイル 318-4.jpg

月夜を待つ東京スカイツリー
東武伊勢崎線業平橋駅

<投稿写真です>

470メートルに伸びた東京スカイツリー

東京スカイツリーを激写し続けてくださる、お客様からです

月夜とのショーを前に、少し緊張ぎみに見える・・・

暑くて・アイス雪見だいふくでの名月観賞です(*^_^*)

        有難うございます。

都電荒川線

ファイル 317-1.jpg

季節の花が綺麗に咲き、ゆっくりと時間を楽しめそう

早稲田~三ノ輪橋を走る都電荒川線は、一本のみ。

敬老の日
梶原までの用事があり、何年ぶりかの荒川線に乗車すると、
車内が混み合っていて
降りるタイミングを失ってしまい、ドアが閉まる寸前
思わず「あっ!梶原で降ります」と、声えを発してしまった・・
すると・乗客の方が
ドアが閉まらないように押さえながら
「梶原で降りる人がいまーす」と、車掌さんに伝えてくださり、無事下車(^_^;)

ご迷惑をかけましたが、人情ある荒川線でした♪♪

折り紙

ファイル 316-1.jpg

   <お客様から頂きました>

平面の一枚の紙からおりなす様々な形には、愛がおりこまれます
折り紙は、日本の文化です!!(^^)!

思い出します
新聞紙で5月は兜を、祖母が折ってくれました

ツルの折り方は自然に身に付き
ピカチュウまでも、可愛く折れるのですから
日本の文化は、手先が器用になるわけです。

   有難うございます。