私共の商品に関してのご紹介をはじめとして、様々な「美」に関する情報を発信。
お客様からの声を是非、お聞かせください。

記事一覧

SUKA=SUKA AJADE   大塚庸介

         スカスカアジャデ

バブルの時代
アジアで起こる、旅人たちが巻き起こす、エピソード

【オミヤゲ】
日本人は、お人よし?

【ガイド】
話題作りには、これ?

【ハナコケイコ】
わたしの姿かもしれない?

【井戸のほとり】
世の男は苦労してるのね?

<大塚庸介>
怪しい商人・じじ役・老婆役そしてサラリーマン

面白いのは、自分自身が当てはまるから、笑えるのです♪が、
どこか、哀愁を感じる・・

大塚さん、老婆時のメイク→顔のしみ素敵でした(笑)♪♪

中野ウエストエンドスタジオ
7月15日(金)~7月25日(月)

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/              

選挙       ~区役所~

ファイル 1036-1.jpg

         期日前投票

区役所に用事が有り、
期日前投票に始めて投票し、
区の食堂で、ランチしてみました♪
この、コースが大満足♪♪

今までは、あまり足を向けなかった区役所ですが、
回りの環境も緑があり、
以外にゆっくりできました

都知事選も、31日に投票行けない事になったら、
少し遠いですが、バスに乗り、
区役所での、期日前投票に行く予定です♪

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/

みさきまぐろきっぷ

ファイル 1035-1.jpgファイル 1035-2.jpgファイル 1035-3.jpg

       三崎のまぐろ

品川駅から3060円

三崎口駅から三崎エリア指定区間のバス乗車券付

友人から、「海の見える老舗の店が、いいよ」と、
教えてもらっていたので、
屋号は、分からないまま、海の見える老舗の店に入ってみました

お寿司と悩みましたが、まぐろ定食にしてみました♪♪

「まぐろ、美味しい~~~!!!」

油壷へバスで移動して、オシャンビューの温泉でのんびり・・

お花たちも、虫食いで自然が心にやさしい♪

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/

イッツフォーリーズミュージカル ~真夏の夜の夢~

ファイル 1034-1.jpg

         いずみたくミュージカル

ブログで何度か記載させて頂いてる、イッツフォーリーズミュージカル 
大塚庸介出演

大塚さんと、新橋で出会って何年が経ったのでしょう
あのころ、新橋の「こいち祭り」で、踊られる姿に「夢」を、感じました

今回、シェイクスピア「真夏の夜の夢」

シェイクスピア作品には、妖精・魔女が極めて重要ですが、

妖精パック: 大塚庸介
小妖精たち: イッツフォーリーズの美声の女優陣

しなやかで、神秘で引き込まれて行きます
そして、
職人たちの、人間味あふれる面白さで、時はまさに「夢」でした

終演後、大塚さんと、お話しさせて頂きましたが、
恥ずかしくて、一言・二言で、写メールも撮らずに・・( ノД`)シクシク…

 
       夢から覚める明日の朝が、楽しみです♪

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/

富浦      ~びわ食べ放題~

ファイル 1033-1.jpgファイル 1033-2.jpgファイル 1033-3.jpgファイル 1033-4.jpgファイル 1033-5.jpg

         美味です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

8:25 船橋から乗り
さざなみ1号出発

9:55 富浦着

びわ食べ放題
<枇杷倶楽部>

4Lサイズ位のびわを食べ始めます
まるで、大食い選手権に出演した気分で、食べる・食べる

少し、山の斜面にのぼり
びわをもぎって、食べる・食べる

花は咲き、蝶が舞う自然環境
新鮮鮮魚ランチ

びわソフトクリーム

  幸せすぎました♡♡

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/

鎌倉     ~長谷寺~

ファイル 1032-1.jpgファイル 1032-2.jpgファイル 1032-3.jpgファイル 1032-4.jpg

       紫陽花

紫陽花は、日本的な清楚さと、華やいだ洋をあわせながら
咲いていました

今日ほど、雨が恋しいと思ったことはありません

紫陽花と雨のしづくが、詩を作るのですね・・

              6月2日撮影

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/

28年      古河庭園

ファイル 1031-1.jpgファイル 1031-2.jpgファイル 1031-3.jpgファイル 1031-4.jpg

         薔薇世界

雨がポツポツと、降り始めたので、
薔薇は、息づくように花びらを羽ばたかせています

今年もまた、薔薇たちのメークは、気迫を感じる美しさです

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/

天照大神の祭られている  ~ 伊勢神宮の魅力~

ファイル 1030-1.jpgファイル 1030-2.jpgファイル 1030-3.jpgファイル 1030-4.jpgファイル 1030-5.jpg

BSの番組で、伊勢志摩を紹介してました

       <天照大神が祭られている>

伊勢市駅から参道へ
参拝客の疲れをとる伊勢うどんは、柔らかめの極太

五十鈴川が流れ

赤福のあんは、五十鈴川の清流をイメージし、
白いおもちは、川底の小石

おかげ横丁は、江戸~明治期の建物が並び・ファミリーマートも明治期の香りがします

相差かまどまで、バスに揺られ到着すると、海女の方々が、
伊勢エビ・サザエを焼いて下さる

的矢湾とカキ養殖そして離島が静かな時を演出

サミットは賢島で開催

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/

石神さん       ~女性のパワースポット~

ファイル 1029-1.jpgファイル 1029-2.jpgファイル 1029-3.jpgファイル 1029-4.jpgファイル 1029-5.jpg

      鳥羽に行ったら・石神さんへ

女性の願いが、一つだけ叶う神社です
願い事を紙にしたため、丁重にお祈りをします

多くの芸能人もお忍び(?)で、お参りに来ているとの事です

海女の街ですから、伊勢エビ・サザエ・ホタテをその場で、
焼いてくれます

デザインShow ホームページ 
http://design-show.net/

お伊勢さん

ファイル 1028-1.jpgファイル 1028-2.jpgファイル 1028-3.jpgファイル 1028-4.jpgファイル 1028-5.jpg

         伊勢神宮
~web転記~

 「国産のカヤ100%で作る新しい伊勢神宮-式年遷宮の造営作業、初公開」

福島県郡山市出身のベテラン職人の二瓶誠一さんは81歳ながらハツラツと作業をしている。二瓶さんは「今回で3回目の式年遷宮造営作業に携わることができて誇りに思う。自分の技術を伝えることができれば」と話す。今年初めて作業に参加する若手職人も「20年に一度の式年遷宮は技術を伝承するのに素晴らしい機会。全国からかやぶき職人が集まるため、情報交換や親睦を深められることも喜びの一つ」と打ち明ける。

 神宮式年造営庁造営部造営課長の宇津野金彦さんは「萱葺工には今回で(遷宮造営作業が)3回目のベテラン職人、次のご遷宮を担う2回目の中堅職人、今回初めて参加する若手職人の3世代の職人たちにより班分けし、『宮づくり』と『人づくり』を同時に行っている」と話す。

 神宮の主な殿社・御門は「神明造(しんめいづくり)」で、屋根は「切り妻造」のかやぶき。かやぶき屋根の建物は、内宮(ないくう)、外宮ともに9棟(計18棟)と別宮14棟の計32棟あり、今年5月の「檐付祭(のきつけさい)」から内宮・外宮の正殿のかやぶき作業がスタートした。正殿などの作業は既に終了しており、外玉垣南御門の作業が終わると、今度は鳥居や垣を造り、来年5月ごろに全ての作業を終える予定。

 32棟の屋根をふくのに必要なカヤは、約2万3000束(1束は直径約40センチ、長さ約2.3メートル)で、全て神宮所有の99ヘクタールある「川口御萱地(かわぐちおんかやち)」(度会郡度会町川口)から採取した純国産100%。2005年から約7年間、毎年冬の時期に3000~3500束を採取し備蓄してきたもの。

上記記事=伊勢志摩経済に記載されました

伊勢志摩への旅は、
伊勢神宮での、ベテラン職人の親族でもある縁が、ございまして、
日常の安定・安心への感謝の旅へ出ました

鳥居の前では、
みなさん、一礼をされており
静かな境内に、じゃりが奏でる音が、響きます

外宮~内宮と、肌に感じる静寂が穏やかです