海北友松によって桃山時代に描かれた方丈襖絵
謹賀新年
新春特別公開を知り
新幹線に飛び乗った、元日
東山安井で下車し
「両足院」を、尋ねるがわからず
交番で建仁寺内と知る
清水寺から祇園・四条川原町までは、
人が溢れていて、前に進まない状態
しかし、
建仁寺は、まさに穴場
静かな時間が流れて
元旦の趣をゆったりと、感じられる禅寺でした
建仁寺では、
「大哉心乎」
(大いなる哉 心や)
ここにいるだけで、こころ静かに自らと向き合える
800年の時を越えた禅寺に、迎えてもらえます・・
海北友松によって桃山時代に描かれた方丈襖絵
謹賀新年
新春特別公開を知り
新幹線に飛び乗った、元日
東山安井で下車し
「両足院」を、尋ねるがわからず
交番で建仁寺内と知る
清水寺から祇園・四条川原町までは、
人が溢れていて、前に進まない状態
しかし、
建仁寺は、まさに穴場
静かな時間が流れて
元旦の趣をゆったりと、感じられる禅寺でした
建仁寺では、
「大哉心乎」
(大いなる哉 心や)
ここにいるだけで、こころ静かに自らと向き合える
800年の時を越えた禅寺に、迎えてもらえます・・
デザインShow・新春の旅
2013元旦
普段は非公開の建仁寺塔頭寺院
京都最古の禅寺を
新春にお届け致します
1部: <建仁寺>
臨済宗建仁寺派の大本山
風神雷神図屏風(国宝)
法堂
天井は、平成十四年(2002)創建800年を記念して
「小泉淳作画伯」筆の双龍が描かれている
茶席(東陽坊)
豊臣秀吉が、催した北野大茶会で、
利休の高弟が担当した副席と伝えられている
2部: < 両足院>
伊藤若冲筆「雪梅雄鶏図」
長谷川等伯筆「水辺童子図」の公開
勇気と力
今年は、若い人から勇気と力を学びました
ロンドンオリンピックの感動
高校野球
高校バレー
スケートの美しい舞い
そしてTVでは、
超タイムショック :宇治原の意地の勝利
SASUKEライジング :魔域への全員敗退
ものまね王座決定戦:2世タレントの努力
最後に、
松井秀喜選手の現役引退
皆さん、来年も新たなるチャレンジするでしょうね♪
「頑張る力は、必ず成果に繋がる」と、言う
勇気をもらいました
来年も、今年とは違う
頑張りと力を、書けることを楽しみにしております♪
2012年のカウントダウンが、近づいて来ました
今年を振り返ると、どんな年でしたでしょうか?
デザインShowの一年の旅
軽井沢
↓
神田神保町
↓
新橋
↓
広がるフォトへのご投稿
素敵な出会いでした♪♪♪
私自身は、少し体調不良でしたが、
石たちと、ラジオ体操を毎日実行し
乗り越えることが出来ました♪
来年は、また色々な出会いを楽しみにしております♪
☆と月
新月と一時間あたりに約50の流星が見れるそうです
願い事が叶う、絶好のチャンスです
新月の力を、
「幸せの手毬」へ
最大のパーワーを、頂くことを願いました
特に
新年には、ピッタリの商品となります
<取り扱い店>
文字倶楽部限定商品
新橋ビル2F
富士山も参加で、凄いパワーです♪